ちょっと早めですが、9月のお散歩ウォーキングの状況などをまとめてみます。
2ヶ月目の振り返り。
ええとですね、正直に書きますと、9月は殆どお散歩できておりませんで…。
気分リセットから始まっているお散歩ですが、何かしらの運動を習慣化したいとは前から考えていたので、目的を「運動の習慣化」にスライドしていこうとしています。
なのに、せっかく8月時点でほぼ1ヶ月続いていたのに、また初めからやり直し状態です、泣。習慣化するって、ほんと難しいなぁ。続けるのは難しいのに、途切れるのは一瞬なんですよ…ううう人生のようだ…。
さて、嘆いてばかりも入られませんので、前を向きます。
お散歩が途切れた理由を9月の手帳を遡ってみましたら、だいたいこんな感じでお散歩できてなかったみたいです。
- 台風前後で天気が崩れて、散歩タイムに雨が重なることが多かった。
- 晩御飯の時間が遅くなりがちで、食後の夜だと安全性的に外出をためらった。
- 夕方〜夜に外出する用事が先月より入っていた。
じゃあ次はどうしよう?
>(1)台風前後で天気が崩れて、散歩タイムに雨が重なることが多かった。
(1)の雨についてですが、これはもう先月が晴ればかりでラッキーだったんですよね。お天気ばかりは自分でコントロールできないので、これからは雨の場合の「お散歩代わりにおうちでできること」を決めておいて、それをやったらOKにするとかかなぁ。
たまにSNSで見かける体操なんですが、この↓もも上げとかやってみたいなー。
【今月の4コマ:第40回】腰痛予防にもつながる、大腰筋を鍛えるもも上げ体操
たいへんお待たせ致しました。 ニュースレター10月号分4コマのお届けです^^#予防4コマ解説https://t.co/ZaGzRIVwmh pic.twitter.com/xdoH2bjbKl— 【茨城県の頭痛整体】アーム療整院:広報 (@arm_ryousei) 2016年9月25日
>(2)晩御飯の時間が遅くなりがちで、食後の夜だと安全性的に外出をためらった。
(2)は、季節的にも日暮れが早くなってることを踏まえて、お散歩時間を変えれば対策になるかな?夏は夕食後だったけれども、秋以降は夕食前にお散歩時間にするような。
これは毎日のやることの段取りを見直しして、ご飯作りの下準備を朝〜昼食作りの時にまとめたりして対応できそう。
>(3)夕方〜夜に外出する用事が先月より入っていた。
(3)については、お付き合いは削りたくないので、(1)の雨対策と同じにしても良さそう。もしくは余裕があればお出かけ前にお散歩する、かな。
問題点を書き出すと、それに対してどうするかを考えればいいだけなので、よくこんな感じで頭を整理したりします。
ということで残りの9月は、再びお散歩を習慣化することを中心に据えていこうと思います。
まずは「お散歩に出ること」「何かしら動くこと」。何㎞とか、何歩とかはまず考えずに、「お散歩自体が出来ればオッケー」レベルで、気軽に再スタートする予定です。先月の記事で設定した自分へのご褒美もまだ諦めていないので、ここで踏ん張りたいところ。
前の記事はこちら。

まとめ
あれやこれや書き連ねましたが、お散歩ウォーキング自体は行くと体も心もスッキリするので、あまり構えずに続けたいのも本音です。
(1)〜(3)のチャレンジをして、そこからまたわかったことを「次」を考える材料にできればいいな。
そんな気楽さも持っていよう。
それでは、また。