救世主は、お鍋。

すっかり気温が下がってきて、動きが鈍くなる季節がやってまいりました。

ご飯作りすらも面倒になってきますが、そんな時にはご飯の救世主、お鍋様の出番です。

切って出汁で煮るだけのシンプルさで充分美味しいおなべ、もうホントご飯作りがしんどい時の救世主様なのですが、いかんせん大きめの土鍋だと扱いづらく、一度に切る量も多くなって逆に手間暇かかってしまうのが難点でした…。

しかし!

今年はおなべ自体のサイズダウンをしたことで、救世主ポジションの奪還に成功いたしましたよ!!!!

振り向けば身近にいたあいつ

今までは来客時にも使えるような4〜5人向けの中型土鍋しか持っていなかったんです。

なので、「今日の晩御飯はお鍋よー♪」というような気楽さはなく、「人を呼んで鍋パーティー」のような、少しの敷居の高さがありました。

いや、大きめのお鍋で二人鍋でもいいんです。多めに作ってストック、味を変えて何度も食べる…それもご飯作りを楽にする一つの方法なんですけれど、大きい土鍋って、棚から出す時点から億劫がスタートしてしまうんですよね…。

でも寒くなるとお鍋が食べたい。

物はなるべく少なめにはしたいし、大は小も兼ねるのは分かってる、分かってるんだけども!…もっと小さな、二人用の土鍋があれば、冬の鍋ライフがもっと楽しめる気がする。

ということで、近場のイオンを見に行ったら、やっぱりあったー!

白でシンプルなので、他の食器類と合わせやすくて助かる〜さすがだぜ僕らのイオン

これは1人用サイズで400円しないくらい。百均の土鍋も一人暮らし時には使っていて特に問題はなかったので、どちらが良いかはお好みで、ですね。

ただ、こっちのイオンの一人用の土鍋の方がすこーしだけ、100均の土鍋より内容量が大きい気がします。なので、二人鍋ならこっちがいいかも。種類によるかな?

この土鍋ちゃんを投入したことにより、今年の冬はすでに鍋率が上がっております

いやーもう支度が楽すぎて…! 晩御飯の準備し忘れた、という時でもザカザカ具を切ってぽいっとして蓋して煮るだけで、汁物兼おかずが出来ちゃうんだぜ…後は冷凍ご飯をチンで一食出来上がりですよ!ううううカンタンなのにちゃんとご飯になるってすてき…。

小さめサイズなので、しまうのも洗い物もそんなに面倒じゃないのも私にとってのポイントでした。おかげで「今日はお鍋にしよっか」と気楽に言えるんだよ〜嬉しい。

今のところお出汁に醤油ベースの味付けばかりなのですが、小さめサイズということでこってりめの石狩鍋をやっても程よい量が作れそうだな〜と目論見中です。うふふ。

参考までに、私が買ったものの情報を。

トップバリュの土鍋五号サイズ、白釉(白色)、一人用、というやつです。

一人用と書いてはありますが、ご飯にプラスするおかず鍋なら、我が家では二人分で余裕で使えています。おうどんの場合はやっぱり一人用かな。

確か店頭にもうちょっとだけ大きめの2〜3人用サイズもあったので、その辺は実物を見て検討するのがおすすめです。

これで今年の冬は充実した鍋ライフが送れそうです。

それでは、また。