春だから、財布も身軽にしてみたはなし

財布を新調したぞー!

思いがけず財布を春に買うということで「春財布」=「(お金がいっぱいで)張る財布」というゲン担ぎになるな〜と思いつつ、探したものはコンパクトなうすーい財布。

いろんなカードを詰め込んで膨らんでしまった財布から薄い財布に変えるために、まずは今ある財布の中身を整理して「自分の必要最低限の量」を確認することにしました。

今回は財布の整理で何をしたか、のメモです。

アプリのあるカードはアプリ化して枚数を減らす

まず、たまにしか使わないカードで、アプリ対応のものはアプリ化しました。全国区サービス系はほぼアプリ対応なのでありがたい。

基準は「もしスマホを忘れてポイントがつかなくても諦めがつく」かどうか、にしました。だってポイントカード持ち歩き病の根本って、「いつ使うかわからないからこそ、その機会を逃したくない」と思っちゃうからなんですよねぇ。

アプリ化することで財布も軽くしつつ、ポイントつけ忘れも防げたらいいな。

スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ

スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ
開発元:Starbucks Coffee Company
無料
posted withアプリーチ

ポイントカードじゃないけれど、スタバもご褒美的にたまに飲むくらいなのでアプリに。

アプリ化したおかげでポイントカードはさくさく減らせました。残るは免許証とかクレカやキャッシュカードという、ホントに「必要最低限」に近づけた気がします。うふふ。

家用財布にクーポン収納はおまかせ

家計は私が管理しているので、家用財布も私が持ち歩いています。

トラベラーズノートの限定版オリーブを財布代わりにして半年ほどですが、これがなかなか使い勝手が良いです。収納力はさすがトラベラーズノートって感じ。

今の基本お出かけセット。これとスマホでなんとかなる。

トラベラーズノートはレギュラーサイズをそのまま。お札はジッパーケースに入れてます。

Olive Edition / オリーブエディション | TRAVELER'S COMPANY
To celebrate the ten years of history built with the travelers around the world, we made a special version of TRAVELER’S notebook. 『トラベラーズノート』に、2017年の限定カラーとしてオリ...

名刺ファイルも追加して「家用の買い物でしか使わない」カードをトラベラーズノートにざっくざく入れています。

クーポンとかもざっくざく入れています。名刺ファイルひとつでカードが12枚収納できるので、我が家の家計用のカード収納には十分。足りなくなっても、名刺ファイルを買い足して使えばいいし。

トラベラーズノートの財布化については、また別の記事でお話しするとして、まずはこの名刺ファイルでカード類が収納できるところ!ここに自分の財布からはみ出たカードもいくつか預かってもらうことにしました。ちゃっかり。

最小構成はこうなった

財布の中身を整理して、最低限お財布に入れておきたいものが見えたところで出会ったのが「SONNNE」の二つ折り財布。

エチオピアシープのキャメル。

これがね、手触りふっかふかで柔らかいんですよー!トラベラーズノートを使い始めてから、革製品を買う時は「柔らかいもの」を選ぶようになってきています。

写真のような感じでカード入れがメインで4つ。あと3つほどカードポケットがあるので、合計7枚分。免許証やクレカなどですぐ埋まりましたが、7枚までカード減らせたんだなぁ。

小銭入れがついているので、ある程度の厚みが出てしまうのは仕方ない。ゆくゆくは小銭も少なめにしてもう少し薄くししていきたいですが、今はこれで満足〜。

メンズ財布だけど、メンズ向けデザインの方が好みだったりします。
ゆくゆくは財布と鍵だけ持って、ひょい、と出かけられるようになりたいな。

それでは、また。