気がつけば10月も1週目まで消化していて、今年も残り100日を切っていました。
うわーびっくり。
いつものパターンだと「この過ぎ去った時間の中で、私は何か残せたんだろうか…」と秋の空気と相まって切なくなったり不安になったりしていたんですけれど、今年の私はちょっと違うんだぜ!
ムーンプランナーのやりたいことリストのこと
今は本当に「星の数ほど」種類がありそうな手帳、私も御多分に洩れずにいくつかのフォーマットの手帳を状況に合わせては切り替えて使ってきました。
そんな中で、ここしばらく定番として寄り添ってくれているのがムーンプランナー です。
今日は、そのムーンプランナーにある「やりたいことリスト」、いわゆるウィッシュリストの振り返りの使い方を少し。
ムーンプランナーは半年分冊の手帳で、切り替わり時期は「月の時間」で区切られています。区切りの日付は毎年変わるのですが、だいたいの時期としては春と秋。春始まり、秋始まりの手帳と考えるとわかりやすいんじゃないかな。
ムーンプランナーについては以前にこんな記事を書いています。

で、そのムーンプランナーの中には「やりたいことリスト」を書くところがありまして。そのリストは、一冊のムーンプランナーが終わるまでを期限として区切られています。
「●月●日までのやりたいことリスト」という風に。
そしてやりたいことリストと対になっているのが「やってみたことリスト」です。
このふたつがセットになっていることで、やりたいことを書き出したら、その期間が過ぎた後に振り返ってみない?と語りかけてくれる作りになっているんですね。
やりたいことリスト、書いたら書きっぱなしでは終わらせないぜ!という制作会社さんの思いが感じられて好きなところでもあります。
むんぷら公式さんは結構アグレッシヴ。この記事の勢いとか好きなんですよね。

いざ、振り返ってみた
今年の春夏版の区切りはは10/8まで。ちょうど三連休で、じっくり振り返るに良い時間を過ごせました。
私個人として、今年はイラスト創作を再開し始めた転機の年です。
ペースはゆっくりではありますが、描き続けて行くうちにやりたいことがたくさん出てきました。それを思いついた時期にそのまま書いていたら、こんな感じになりました。
(内容が私的なものばかりなのでボカシが多く、恐縮です)
状況が変わって「今期はこれはやらなくてもいいかな」と思い直したものもそのまま書き残しているので、ムーンプランナーさんの枠だけでは足りずに、追加で「やりたいことリスト」パート2メモを貼り付けてたりしています。
今期はやらなくても、次にやりたくなるかもしれないしね。
それを踏まえて、やりたいことリストを見ながら「やってみたことリスト」に今どうなっているかを書き込んでいたら、今まででそれなりに良い達成率でした。わーい!
書いていくと「あ、私こんなにできていたんだ!」と気付けるんですが、これがなかなか嬉しいもので。
書くときに気をつけているのは、
「目標にしていた◯◯◯が達成できなかった…」とだけを書くのではなくて、
「目標にしていた◯◯◯自体は完遂してないけど、途中まで△△△な作業はできていたからOK!」という風に振り返ろう、ということ。
振り返りは、自分にダメ出しをするためのものではないですから。
この振り返りの作業、私としては以下を整理するためにやるものだと位置付けています。
- 「何ができたか」
- 「何ができなかったか」
- 「できなかったことは本当に必要なことか」
- 「必要であれば、次は達成するために何をするべきか」
…といったことですね。
この記事の月一回の振り返りもそうなんですが、何かを振り返る時にはポジティブに振り返るようにして、自分のモチベーションを保つのも大事だと思っています。

振り返ってきた後に道がある、って昔の人は言ってた(はず)
こうやって振り返ると、ただ時間が過ぎたのではないことが分かってきます。
私、ちゃんと頑張ってたじゃん。って。
先日twitterにも呟きましたが、時間があっという間に過ぎたと感じるほどに、楽しく集中できる日々が送れているのは良いことかもしれないと思うのです。
だから今年は、またあっという間に年末になってそうだけれども、きっとその間に楽しいこともたくさんできるんじゃないかな。
次の大きな振り返りは年末だと思うので、その時もまた「あっという間に一年過ぎたー!」と楽しく呟きたいところです。
それでは、また。