早くも2018年が明けて一週間が経過しました…おや?いつの間に。
遅まきながら、明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そんなわけで、今年最初の記事はやってみたかった本ブログの「昨年の振り返り」と「今年の抱負」でお送りしたいと思います〜。
2017年の振り返り
2017年は個人的に新しい生活が始まった年だったので、色々手探りしながら歩いていたように思います。
ブログを始めたのも、手探りで始めたことのひとつでした。何かを思った時に、考えたことを書き出せる場所があるというのは良いなぁ、と改めて思います。
手帳やノートなどに日記やログを書くことは「自分だけが見る」「自分だけのもの」なので、全てをさらけ出せるのが良いところです。そして「ブログ」でそれを「人様に見せることを前提に」ピックアップして言語化するということで、自分の中身を整理することもできるんだなーと。
更新頻度は多くはないですが、今年もゆるゆるのんびりと書いていきたいと思っています。
記事的な振り返りとしては、2017年に一番多く見ていただいた記事はムーンプランナーの私的な使い方の記事でした。

これは確かムーンプランナー公式さんがTwitterでピックアップしてくださった影響だったかと思います。ありがとうございました!
手帳系の振り返りだと、 #手帳ゆる友 に参加させていただくようになったことや、初めててちょぷりを発行したこと、手帳navi企画に応募できたことが印象強いです。
SNSのおかげで手帳系イベントなどがたくさん開催されていることは知れたけれど、ほぼほぼ大都市での開催で、何のツテもない田舎の島住まいにはなかなかのハードル感。でもそれも、これまたネットやSNSのおかげで遠方でも参加できる企画があることを知って、実際に応募という形で参加することもできました。嬉しかったなぁ。
2018年の抱負
Twitterの方で先に呟いていたのですが、今年はやりたいことを頭の中から取り出して、実行していく年にしたいなと。
実際に動いてみて、頭の中の妄想になんらかの具体的な形をとらせてみたいなと思っています。ブログも具体化アウトプット先のひとつなので、スローペースながらも書き続けていきたい。
あと、ブログタイトルが今のままでいいのか悩んでいるので、タイトルや外見は変わるかも知れません…!
ブログの方向性は今まで通りに「思ったことをぽいぽい投稿する」スタイルでいくつもりなのですが、最初にブログにメインで書きたいと思っていたフリーランス夫とのあれこれについてが上手いこと記事にまとめきれないままなので、これはちょいとタイトルと内容がそぐわない気がするなぁ、と思っているところなんです。
簡潔なイメージでいうと、「所属している会社で起きた面白いことを個人ブログで書こうとしたけど、書いたら社外秘の会社事情が社外に漏れてしまうことになりかねないので書けない」といったところでしょうか。個人ブログとして「嫁業」目線での旦那氏の話は書くかと思います。
手帳系については、私自身の手帳の使い方は定まってきた感じがあるので、経過観察の時期かと考えています。積み重ねの時期というか、その定まった(と思っている)使い方を続けてみて、見えてくるものを確認したい、というところ。
それもあって、手帳を使うこと自体よりも、手帳を使って「やりたいことを頭の中から取り出して、実行していく」ことに重点を置く一年にしたいのです。
手帳系イベントも、今年は実際に現場に行ってみたいですしね。ネットでレポートなども読むことはできるけれど、その場の空気を感じることでしかわからないものもあると思うのです。キーワードは「実行」と「体験」かな。
そろそろ締めようね
大事なことは最後に、でもないですが、こうやって文章が冗長になるのも今年で改善したいぞー!
文章力というか構成力というか編集力というか、いやもうとにかく何でもいいからオラに力を…!うんコツコツ地道に頑張るよ神様…。
それでは、2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
また次の記事でお会いできますよう!